2009年2月28日 (土)

放置してます

すいません。日記などは全てmixiへ移行しております。

Imgp0313 2009年2月21日 甲府駅

時々投稿するように努力しますm(._.)m

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月29日 (土)

2007年8月高知駅

  次回って言っておきながらもう11月も終わりですよ・・・

殆どがmixiに移行していますので放置プレイしてます。

Imgp1707_3

とでん803形が到着

Imgp1716_2

改札から一番ホームを望む

Imgp1718_2

改札口。当然ながら有人改札

Imgp1848

脇の人道橋から高知駅を望む

新駅舎はほぼ完成していました。

この翌年3月に新駅が開業しました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月10日 (水)

2006年8月高知駅

高架化工事中の高知駅の様子

Img_1998 高知駅脇にあった歩道橋より

ホームの隣にはかつて機関区がありました。

そこに高架駅を建設中

Img_1991 ホームより

須崎行きの1000系

高架駅の橋脚を見る

Img_2004_2 ホームから改札口を見る

特急は1番線に着き正面の改札から出ます。

当然有人改札です。

00 とでん乗り場からコンコースを見る

夏の帰省時期なので人が多いかな。

コンコースから1番線が見えます。

Img_2015 コンコースの案内板

国鉄時代からのでしょうか

高知には来るはずの無い103系のアイコン

Img_1841 外に出ましてバスターミナル

高知龍馬空港行きとでんバス。

なつかしいタイプです。

Img_1851 最後にとでん乗り場

よさこい祭りの花電車が着ました。

次回は07年をうpする予定です

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

2004年8月のことでん

Dsc03709 ことでん琴平駅

そごうカラーが懐かしい1100形

なんとなく初音ミクカラー?

Dsc03715 仏生山

ピンクのツートンも過去の色に

中:1020形 奥:1070形

Dsc03724 塗り替えられたばかりの1080形

ここ最近カメラを使い始めたので古いネタはありませんが

ちょいちょい出していこうかと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 7日 (月)

レンズが増えました

Imgp8455 オークションでPENTAX M-28 1:2.8を落札しました。

MFレンズの広角側をやっとこさ購入。

Imgp8486 薄型のレンズでistDLにつけると軽いこと軽いこと。

外観は使い込まれた感じですが、良く整備されていて操作感も良好です。

Imgp8200所有するMFレンズは50mm(35mm換算約76mm)で、やや望遠気味でした。

このレンズは28mm(35mm換算約43mm)なので、散歩時のスナップ撮影が楽しくなりそうです。

もうひとつ。

Imgp8457 リサイクルショップで52径のワイコン発見!

0.65倍のビデオカメラ用の様です。

Imgp8491 RIKENON50mmに装着。35mm換算約49.5mm。うーん微妙w

DA18-55にも付きますが、ワイド側でケラレてしまいます。

ステップアップリングをつかってM-28に付けようかな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

アジサイの季節

関東ではアジサイの開花の季節です

Imgp7845 近所の公園で撮影しました

istDS2+RIKENON50mmF2 1/350 F5.6

カメラを趣味にする前は花に興味はあまり無かったのですが

撮ってみると咲き具合とか気になります。

Imgp7848 1/1000 F2

赤いアジサイは土壌が酸性、青はアルカリ性

Imgp7861 1/750 F2.8

同じ花でも土壌の差で花の色が変わるとは興味深いですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 6日 (金)

6月6日ってことで

Imgp7656 京急606Fでも・・・

赤い車体の京急で異彩を放ちます。

Imgp7703 青いのつながりで2157F

落ち着きがないのでアングルが定まんない・・・

| コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

新幹線500系

年内に東京口から撤退する500系新幹線を撮ってみました。

Imgp7569 3月から東京には2往復しか来てないようですね。

さみしいなぁ

Imgp7589 折り返しのぞみ29号博多行き

Imgp7586 丸い車体

東海道新幹線では異彩を放つ500系

この丸さは他の形式には無いので目立ちます。

Imgp7593 12:30定刻どおり出発

ホーム端には多数のギャラリー

Imgp7598 つかの間の東京滞在でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月10日 (土)

乗り鉄日記

GW、天気不順でツーリングが延期になり微妙に時間をもてあましたのでちょっと旅へ

Imgp7483 横浜線→八高線と乗り継ぎ寄居へ

高麗川での八高線交換シーン

あぁ何気に元りんかい70-000ですね。

Imgp7499 秩父鉄道へ乗り換え

元国鉄101系

国電カラーいいですね、懐かしい。

Imgp7510 関西線色。関東で生まれ育ったのでこの色は新鮮。

運転士さんはこの車両を「ガチャピン」と呼んでいましたが・・・

Imgp7511 熊谷に行ってオレンジとご対面。

秩父オリジナルカラーはお休み中

やっぱ国電カラーがいいですね。

ホームの感じとマッチして昭和な雰囲気

Imgp7525 カナリア色は残念ながら途中駅ですれ違っただけでした。

熊谷からは湘南新宿ラインで帰宅

予想以上に面白かったかなw次回はじっくりと秩父鉄道を満喫したいものです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月30日 (水)

富士宮ツーリング

Imgp6591 バイクで焼きそばを食べに行ってきましたよ

富士宮駅からすぐのぴーぷるさんのやきそば

おばちゃんが50年近くやってるみたいです

これはウマイ

Imgp6613 浅間大社売店のやきそば

イカ入りデフォで味はまぁまぁ

今回、初めてバイクで富士宮へ行きましたが、駐輪場が皆無です。

お世話になった浅間大社駐車場は係りのおばちゃんが

「そこら辺邪魔にならなきゃ止めていいよ」って参道の前に止めました。

南関東ライダーなら富士山~白糸の滝~富士宮~東名みたいなルートで

ツーリングにはお勧めです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

«オンリーワン